フィリピンで語学留学と世界遺産を巡る46日間の旅 | 冒険の記録

8月11日
朝、気持ちよく晴れた青空を見上げると1羽の白い鳥が南国の木のあいだを羽ばたきもせずにスーッと飛んで行った。プエルト・プリンセサに来てからと言うもの天気はずっと悪く、この日は久し振りの快晴だった。俺が帰ると言うその日に。
フィリピンに来てから既に46日が過ぎ去った。英語の勉強をしている時は少し長く感じたけれどもなんだかんだと言ってあっとう間に帰る日が来てしまった。
振り返ると色々な事があったけれども目標だった世界遺産は全てまわる事が出来たのでこの旅は気持ちよく終われそうだ。
旅立ち編
6月27日に今まで長くお世話になった会社を辞め、俺たちはフィリピンへと旅立った。


マニラにある世界遺産サン・アグスチン教会 | フィリピンのバロック様式教会群
デンジャラスな街、マニラで何とか無事に目的の世界遺産をハントしていよいよ次の日から留学生活をする為にプエルトガレラへと向かった。
正直、マニラからプエルトガレラに着くとかなりほっとする。やっぱり治安の悪い街は歩きたくない、特に女連れだと一人の時の倍以上は神経をすり減らす。
フィリピンで語学留学
フィリピンのプエルトガレラと言う場所で4週間ほど英語のマンツーマン授業を受けながら校長のアジェラ達ととても楽しい日々を過ごした。この学校はプエルト・プリンセサでも大変お世話になった山本さんが作った学校でもし、フィリピンで英語の学校を探しているなら世界遺産ハンターとしてはこの学校をおすすめしたい。
初心者のためのフィリピン留学「完全マンツーマンレッスン」
http://www.pgli.jp/

この学校で毎日5時間みっちりとマンツーマンで授業を受けた。
学校での生活は授業中以外とてもゆったりとしていて、毎日夕日を眺めて過ごしていた。そう言えば台風の後におぞましい数の虫が大量発生すると言うイベントもあった。

留学生活で最初の週末はフィリピンで初めてのダイビングに行ってきた。

ジップライン | ターザンのように山から山へ飛んで行くアクティビティ
海の洞窟と水族館のようなシュノーケリング | プエルトガレラ
その他にはジップラインをやってみたりシュノーケルに行ってみたり毎週末、楽しく遊ぶ事が出来た。

先生からは色々なフィリピン人の生活などについて生の声を聞けた。
かなり楽しい4週間だったけれどもあっという間に終わってしまい、いよいよ世界遺産をハントする旅に出る事になる。
ルソン島にある世界遺産を制覇する旅
ルソン島縦断の旅


パオアイにあるサン・オウガスチン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式の教会』の一つ
パオアイのサン・オウガスチン教会の隣にある草木が生い茂る廃墟の写真
こうしてプエルトガレラからマニラを経由して最北端の空港ラオアグまで行き最初の世界遺産、パオアイ教会にたどり着く。フィリピンは危険なイメージが強かった為にかなり警戒していたけれども心配とは裏腹にルソン島北部の治安はかなり良く、俺の中でフィリピンのイメージが大分変わった。

ビガン歴史都市 | 16世紀のスペイン統治時代の街並みが今も残る世界遺産

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ
ラオアグから二個目の世界遺産ビガンまで辿り着き、サンタマリアにある世界遺産アスンシオン教会にも行くことが出来た。

ビガンから天空都市『バギオ』経由で欧米人バックパッカーに人気の『サガダ』までの道のり
サガダの安宿で出会った欧米人夫婦とトレッキング | エコーバレー
ビガンを後にしたあとバギオ経由では欧米人バックパッカーに人気のあるサガダへと向かい、そこで出会ったアレックス達とトレッキングを楽しんだ。サガダは世界遺産では無いけれどもフィリピンの中で一押しの観光スポットだった。
そして最後はルソン島の旅のメインでもある最終目的地、バナウェへと向かった。

フィリピン・コルディリェーラの棚田群 | バナウェにある天国への階段と呼ばれる世界遺産
この世界遺産は本当に素晴らしく今回行った世界遺産の中で一番素敵だった。ここはめちゃくちゃ風景が素晴らしく、世界遺産の棚田群をトレッキングしたりしてとても楽しかった。
フィリピン最後の秘境と言われるパラワンへ
ルソン島縦断の旅を終えてパラワン諸島プエルトプリンセサへ

プエルト・プリンセサでは今回、フィリピンの世界遺産を巡る旅の最後の目的地、『プエルト・プリンセサ地底河川国立公園』に行くことが出来き、世界遺産ハンターとしての予定を全て達成する事が出来た。
パラワンと言う島がどれだけワイルドかわかるプエルト・プリンセサのシティツアー
プエルト・プリンセサからお手頃価格で行ける1島1リゾートホテル、ドスパルマス
また、パワランではその他にもプエルト・プリンセサのシティツアーや1島1リゾートのドスパルマスに泊まる事も出来た。料理も安くて美味しく毎日、色々なレストランに行って食事を楽しむ事が出来た。
この46日間で本当に色々な事が出来たしめちゃくちゃ楽しかった。本当に大満足。でも、思ったよりもフィリピンは物価が高かったので結構、お金を使ってしまった。これからはもう少し節約しないと旅を長く続けられなそうだ。
関連記事
-
-
ジップライン | ターザンのように山から山へ飛んで行くアクティビティ
土曜日、相変わらず天気はよくない。この一週間は晴れわたる青空を見ていない。平日は基本的に勉強
-
-
フィリピンの海で初ダイビング | 台風がやって来る編
日曜日、轟々と唸る風と強い雨音で目が覚めた。辺りはまだ暗く朝日は昇っていない。テラスに出てみ
-
-
フィリピンの海で拾った石ころを研磨してマクラメに
フィリピンの海で拾った石ころを研磨してマクラメに 7週間のフィリピン留学から帰り、
-
-
プエルトガレラで英語の語学留学
現在、プエルトガレラと言う場所で英語留学をしている。ここはマンツーマンの個人レッスンが受けら
-
-
パオアイのサン・オウガスチン教会の隣にある草木が生い茂る廃墟の写真
パオアイのサン・オウガスチン教会もかなり見所のある世界遺産で楽しかったがすぐ隣にある廃墟もか
-
-
フィリピンの秘境サガダのエコーバレーにあるハンギング・コフィン
サガダの安宿で出会った欧米人夫婦とトレッキング Sagada | Echo Valley
-
-
フィリピンで4週間、マンツーマンで英語の発音を勉強した結果
もう、フィリピンから帰国して大分経つけれども、4週間ほどマンツーマンで英語の発音を特訓してき
-
-
ビガン歴史都市 | 16世紀のスペイン統治時代の街並みが今も残る世界遺産
ビガン歴史都市 英名:Historic Town of Vigan 第二次世界大戦の
-
-
京都の世界遺産『古都京都の文化財』一覧、全17カ所のリスト
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) 1994年、世界文化遺産に登録 京都は7
-
-
ドバイの治安と物価 | ドバイ5日間の旅と総費用は約6万6千円
ドバイの旅 5日間の総費用 総額2120Dh(約6万6千円) 3千円分くらいの現金は
- PREV
- 夜の世界遺産『ビガン歴史都市』の写真
- NEXT
- 幸せのハードルは低い方が良い
トラックバック用URL